2020年9月18日。
久しぶりにブログを書いてみる。そもそもこのブログでは気に入った洋楽の和訳とかその時ワクワクしてることとか留学について書こうかなーと思ってたけど、大学の勉強とかでなんだかんだ忙しいことを口実にあまり更新してなかった。
でも、このコロナ禍でほんとにふとした時にとてつもなくモヤモヤしてしまうことがあって、どうにか発散したくて、とりあえずこの誰も見ていないだろうブログに気持ちを綴ってみることにする。もはやワクワクじゃない…笑
あと、わざわざ誰もが見れるインターネットの海に公開する必要もないかなぁって一瞬考えたけど、もしかしたら誰かみてるかもしれないという変な気分のままその時々の気持ちを書いてみたい気がして、今とりあえず書いてる。(ここに関しては、今やってみたいことをやってみようというブログ開設当初の思いの通り笑)
正直、自分がモヤモヤしてることって、「留学がコロナで延期になっちゃったからどうしよう」とか「将来どんな仕事すればいいんだろう」みたいなもので、超絶甘ちゃんな贅沢な悩みなのは分かってる。それでも、ずっと前から留学に行きたかったし、どうしても将来自分の能力を生かした仕事をしたいっていう思いが強くて、すごく悩んでしまう。
こういう話を母親にすると、「あなたのやっていることは車いすの人の目の前でもっと速く走りたいけどどうしたらいいんだ!」っていう愚痴ってるみたいなもんだからやめなさいと言われる。分かってる。でも、どこかに今気持ちを吐露したくて、どうしようもない。ただ、人に相談するのは母親の言う通り、自分勝手で、その人の迷惑にもなる気がするから、とりあえず今ここに書いてみる。
ぶっちゃけこの気持ちの吐露は、もうこの回だけで終わってしまうかもしれないし、いつ次のを書くかなんて全く決まってないんだけど、とりえあず今思っていることを書く。そのうち黒歴史みたいになりそうだけど、書く。
ちょっと前置きが長くなりすぎた。
改めて今、自分はモヤモヤしてる。特に、留学に行けるのか、就活はどうするのか、将来どんなことしたいのか、自分の得意なことはなんなのか、どうやって生活していくのか…色々考えては、ブルーになってる。
もともとは、2020年の5月後半から2021年の3月末まで休学してアメリカのロサンゼルスに音楽留学をする予定だった。なんでかというと、ずっと前から音楽でなにかやりたいと思っていながらも、ずっと活動ができてなくてもどかしくて、大学在学中に1年間だけでも音楽活動に集中する期間が欲しかったから。
というのも、自分は大学での勉強とかも割と好きで、今置かれた環境でやらなきゃいけない事とかはちゃんとやろうとしてしまうタイプの人間で、大学にいるとそれはそれで楽しいけど、音楽はおろそかになっていたから。そして留学を通して、自分がこれからどう音楽をやっていこうか、もしくはやめるのか、とかとか色々考える機会にしようとしていた。
それと、高校生くらいの頃から、メジャーの音楽業界に違和感があって、インディペンデント・アーティストとして音楽活動をしてみたいという思いが強くて、留学を通してインディペンデント・アーティストになろうとしていた。だから現地ではインディペンデント・アーティストのためのプログラムを提供している学校に行く予定だった。
それと、もう一つ自分の関心があることとして、日本軍「慰安婦」問題をはじめとする人権問題とか、朝鮮半島の歴史、日韓関係とかがある(全然音楽関係ない笑)。それに、朝鮮語(韓国語)とかもちゃんと勉強したかったから、交換留学で韓国にもアメリカから帰ったあと1年間留学しようとしていた。
ダブル留学でめちゃ贅沢だけど、トビタテの奨学金とか大学の留学の奨学金とかも割とよかったし、もちろんお金はそこそこかかるけど、ありがたいことに親のサポートもあって、行かせてもらえそうだった。だから、アメリカで音楽に集中した後は、韓国でもう一つの自分の軸を極めようかと思っていた。
それでまあ、まずは3年生になるタイミングで休学してアメリカ行こうと思っていた。それはそのタイミングが最高だったから。
3年生として過ごすはずの1年間を休学してアメリカで音楽に集中して、帰ってきたころには改めて3年生として大学に戻り、3年の秋からは韓国でまた留学して将来のこと考えながら、4年の秋にまた大学に戻って、就活をするんだったら始めて、5年生の間に無事進路決まって卒業!的なコースを思い描いていた。我ながらめちゃ完璧じゃん!と思っていた。
アメリカとか韓国ではYouTubeとかそれこそこのブログでも発信活動しようとしてたし、それがまた何かに繋がるんじゃないかという淡い期待もあった。
ただ、それがコロナの感染拡大で予定が狂ってしまった。
コロナ禍ではとりあえず今できることをやろうと思って、ひとまず大学の勉強頑張って、就活もちょっとかじってみて、先に韓国に行く予定に変えて(というのも韓国の方が先に行けそうだから)、朝鮮語の勉強をまた始めたりしてる。
ただ、やっぱり大学に通っていると、韓国関連のことがやってることとして多くなって、もちろん自分の一つの軸だからいいんだけど、やっぱどこかで音楽何もできてないなぁ…という気分になる。最初の頃は別に日本でもできるんじゃと思ったけど、日々の課題や大学で勉強していることとかが優先順位として上に来てしまって、腰を据えて音楽やるって感じにはなってない。それでも、歌詞とかメロディーのアイディア溜めたりしてるけど、ほんとに片手間程度。全然できてない。
発信も頑張ろうかと思ったけど、結局今自分が発信できることって自分が勉強している分野くらいだし、逆にそれ以外のことで特に発信しようっていう気にならないから、ちょろちょろTwitterでRTしたり、意見言ってるくらい。このブログもまあ発信の一つではあるけど、今書いてるのが久しぶりなくらいあまり更新してない。せっかく自分でサイトつくったのに…笑
合わせて将来のこととか、自分は何が得意なのか…とかも考えてたりもしてるけど、結局自分はインディペンデント・アーティストになりたいし、人権問題とか日韓関係のこととかに関わることが夢なんだと思う。あと自分は、そういうことについて考えたり、話したり、表現したりするのが好きだし、得意なんだと思う。すごくざっくりしてるけど。
ただ、問題なのが、インディペンデント・アーティストにしろ、人権問題にしろ、どっちもこの資本主義社会においてすごくお金になりにくいし、自分でもお金のためにやってるわけではないということ。このコロナ禍で改めて自分は搾取とかが嫌いなんだと再確認した。だけど、現実問題、生きていく上でお金は必要だから、自分の興味関心や長所と収入どうするか問題については悩みが尽きない。
どちらの分野においても、誰もが今自分にお金を払いたくなるくらいの才能を今自分が発揮できているなら問題ないのかもしれないけど、自分はそこまでのものは現時点では持ち合わせていないだろうし、でもかといってジェネラリスト的なことは向いてないと感じている。
他の人と比べたら全然だけど、自分の中の凸凹をみると、明らかに自分の考えを深めたり、何か自分の考えを見聞きできるものにしていくことへの執着があるんだと感じる。だからなんとなく得意なことというか、自分が生かすべき能力的なのは見えてきてるのだけど、それをどう仕事につなげていくかが見えてきてない。
むずかしい…。
たまに資本主義にも疑問を持たず、才能めちゃあるか平凡かのどちらかがよかったなぁーと思う。中途半端な人間は苦しい…。(いや、多分どの人間も苦しいのだと思うけど、今の自分は中途半端な自分ヤダーてなってる。)
多分、自分の軸はライスワークには今しにくいから、ひとまずのライスワークを見つけて、それで生活しながら、ライフワークとしてインディペンデン・アーティストとか人権問題に関わっていくしかないのかなぁって気がしてる。そのうちライスになるかもしれんけど。
それと、ちょっと迷ってるのは院進。割とまわりの人に、「院行かないのもったいない」って言われる。そう言ってもらえるのは今自分が頑張ってる勉強をすこし評価してもらえてるみたいで嬉しいけれど、ほんとに院で何か研究したいのかといわれるとよくわからない。
もちろん日本軍「慰安婦」問題とか関心はあるけど、自分はそれを学んだり、活動したりするのが好きなのであって、研究ではないんじゃないかという気がちょっとする。でもよく自分の得意なことは自分では分からないけど、他人は分かるっていうみたいに、周りの人が院を進めてくれるのは何か自分の得意が生かせるからなのか…。
とまあ、色々考えてると、やっぱ留学行って自分試してーーーって気分になる。留学に超期待してるとかではないし、もっと地味できつくて、ワンチャン嫌になっちゃうものだとも思っているけど、それでも留学して、動いて、失敗して、色々自分の考えを深めて、軸をもっとハッキリさせたいって思っちゃう。
こんなことで最近はめちゃ悩んでるけど、結局自己分析というか、自分のことを考えるのがまだ足りてないんだろうなぁと思う。だから今週末にでももう少し深く考えてみたいと思う。
もう深夜1時を回って、9月19日になってしまった。
明日は午前中アルバイトがあるし、明日やらなきゃいけないこともあるから、ここで今日は一旦切り上げよ~。
コメントを残す